浜春椀 明日は桃の節句、ひな祭り。蛤は、対になる貝しか合わないということから、この時期、必ず祝い椀として食卓にあがります。 谷口海産の昆布と釜揚げのちりめんの白を合わせるとより、よろこんぶ(よろこぶ)、かまあげ(あがる)と旨みと…続きを読む
春獲れちりめんピッツァ(極生地) 春風を感じるころには 海の中も春を迎えます。おうちで出来る極ピザの作り方をご紹介。 旨味がのった春獲れのちりめん(10g1パックあたり塩分約0.5g)は チーズを使わずに旨さを感じていただけます。 【材料】 🅰️生地 ◯…続きを読む
春のほろ酔い苦味とサバのディッシュ 季節はどんどん春へ向け、動いていますね。 こんなときは、苦味(ふきのとうや蕨など)をとると良いと漢方ではされています。 今日は手軽に蕗味噌を使いましょう。うっているもので大丈夫です。無い方は、豚味噌に 茹でてから刻んだふ…続きを読む
サヴァXバレンタイン🍅 今年のバレンタイン💖 おうちでゆっくりの方も多いかもしれません。 甘いものはちょっと、、、と悩んだ時にはこちらを💁♀️ 谷口海産では、旨みふっくらな干物がたくさんございます。 その中でも、今回は サバを。 【材料】 ◯…続きを読む
3タンパク源厄除サラダ 明日は124年ぶりの2月2日の節分👹だそうですね。南風の影響が強く出るとか。 鬼にも風にも、そして時間にも負けない3つのタンパク源を使うサラダです 【材料】 ◯ミックス豆の水煮 1缶 ◯ゆで鶏むね肉 1枚 ◯ちりめん 大…続きを読む
懐かしの昆布と椎茸の炊いたん 少しずつ春の気配も感じます。けど花粉症対策に免疫力も上げたいところ。 出汁昆布、椎茸を使って、毎日少しずつでも菌類や出汁を取り入れるようにしたいですね。 【材料】 ◯出汁昆布 30〜50g ◯椎茸 肉厚なもの 5〜7個 …続きを読む
ホタテと水菜の出汁ドレス 鏡開きも終わり、すこし 身体のケアを進めてみませんか?正直、今くらいに内臓の疲れがでやすくなります。黒酢と出汁を使い、また、消化促進に良い水菜をたっぷり食べて、身体ケア致しましょう 今回は、お刺身用の生のホタテ貝柱を使い…続きを読む
新春、数の子の青味和え 新年のお喜び申し上げます。本年も谷口海産を宜しくお頼み申し上げます。 谷口海産では、毎年 数の子の美味さにご好評頂いておりますが、薄めの塩水につけて取っていただく、薄膜もキッチンペーパーで拭き取るだけで、サラッと綺麗に仕…続きを読む
イチゴと大根とちりめんの紅白和え 今日は冬至。一陽来福ともいい、一筋の明るさはより、よい福をよぶもの。このひは ん のつくたべものをたべるとよいとされ、^_^みかん、れんこん、なんきん、ちりめん^_^ クリスマスやお集まりの時に良いこちらはいかがでしょう…続きを読む
甘炊きしらす 冬籠りしたい気分になるこの頃、美味しいごはんの友はいかがでしょ。混ぜて、炊くだけ。 しらすをつかうので、口当たりは柔らかです。 ちりめんを使う時は 一度軽く湯通しをするといいですよ。 【材料】 ◯しらす 100g ◯生姜…続きを読む